Totem Re Vooo / With ピット層でじっくり鞣した、本ヌメ革のラウンドファスナー長財布

商品番号: trv0601w1

レビューを記入
| 質問をする
¥23,100 - ポイント

税込み

Color: イエロー
量:

【発送日につきまして】

・店頭に在庫がある商品 …14時までのご注文で当日発送
・それ以外のメーカーお取り寄せ商品…最短で翌日に入荷・発送(土日祝・休業日除く)
万が一製作中の場合…仕上がり日程などをご案内いたします。
※長期間お取り寄せが難しい場合は予めページに反映するよう努めておりますが、メーカー在庫終了のタイミングと重なりお待ちいただく場合もございます。
恐れ入りますが、予めご了承くださいませ。


トーテムリボー / ウィズ


Brand Story


「 Bag Innovation 」


Totem ReVooo(トーテムリボー)は鞄の聖地である豊岡の老舗バッグメーカーの熟錬の職人と、
彼らの魂を動かす情熱あふれる若者たちが2015年12月に立ち上げたファクトリーブランド。
世界中から良質な素材を厳選し、伝統の職人技で素材の良さを最大限に活かしつつ、
生産工程に新たな手法を取り入れることにより、「BagInnovation(バッグイノベーション)」をカタチにしています。
お客様が末永く使い続けられるよう、細部にまで目を配らせ、最高の状態でお届けできるよう丁寧に製作しています。
小さなパーツのひとつひとつに掛けられる業界トップクラスの技術力。職人の情熱は鞄として仕上がった時、その存在感に現れます。
鞄づくりに実直に、情熱と持てる技術の全てを込めて……。


鞄の街豊岡の誇り。光る職人技


日本一の鞄の街豊岡。元となる細工の技術は伝承では古事記まで遡ります。
現在、豊岡市中心部の5km圏内に約150社の鞄関連企業が集まり、
国産鞄の約70%を製造しているとされています。
豊岡鞄はその歴史と技術力を誇る地域ブランドであり、
こちらの鞄の様に、縫製や素材などの厳しいチェック項目をクリアした、
高品質なバッグだけが認定されるものです。



国内老舗タンナーで、時間をかけて

じっくり鞣した本ヌメ革

創業100年を超える姫路市の老舗タンナー「山陽」のピット層鞣しの本ヌメ革を使用し、裁断など妥協無く仕上げました。
時間をかけてじっくり鞣した革は、自然のままの風合いが残り、革繊維が固く締まっているのが特徴。
天然のワックスを表面から4回、裏から1回の計5回塗りこむことで、曲げに強く型崩れしにくいため、経年変化を楽しみながら永くご使用いただけます。

 

 

Point

背面スリットが付いています。

カードは計10枚に対応。

開いてすぐに5枚分のスリットがあり小銭入れの隣に4枚分。

小銭入れ裏に1枚分です。

使用頻度や種類によって分別して収納できます。

カードスリットの群の最上段はカード2枚分の幅のスリットになっています。

小銭入れは片マチ付きで広げやすく、使い心地にもこだわりました。

 

 

Item Data


サイズ 19×縦10×マチ2.5(cm)
重さ 230g
素材 牛革
内素材 牛革、ポリエステル
カード入れ 10箇所
素材特徴

創業100年を超える姫路市の老舗タンナー「山陽」のピット層鞣しの本ヌメ革を使用し、裁断からコバ磨きに至るまで妥協無く仕上げた最高峰ライン。
時間をかけてじっくり鞣した革は、自然のままの風合いが残り、革繊維が固く締まっているのが特徴。
天然のワックスを表面から4回、裏から1回の計5回塗りこむことで、曲げに強く型崩れしにくいため、経年変化を楽しみながら永くご使用いただけます。

天然皮革の製品について

・革の風合いを大事にした仕上げのため、動物が
元々持つ、 バラ傷(走り回ったり喧嘩した時の傷)や血筋(皮革の表面にに浮き出ている稲妻のような血管模様)、細かいしわが見られるものもございます。
それらは動物が生きていた証であり、それぞれの
個体の持つ特徴としてご理解いただけますと幸いです。
その見え方、度合いは素材や仕上げによって異なりますので、心配な場合はご相談くださいませ。

・あまり水に濡れるとシミや色落ちの原因になることがございます。
雨天時等での使用の際はご注意ください。

・本革製品は摩擦や水濡れよる色落ち・色移りの可能性がございます。
使い始めに薄い色のお洋服を着用される際はご注意ください。


商品画像について

できる限り実物の品物と相違ないよう心掛けて撮影とレタッチをしておりますが、ご利用のモニターに よって、色味等若干違って見える場合がございます。

また、なるべく代表写真のイメージと相違ない商品を仕入れるよう注意しておりますが、素材の個体差でわずかに差が生じる場合がございます。

ご注文時、ご心配のある場合はどうぞお気軽にお問い合わせください。

お電話または下記のフォームからお問い合わせくださいませ。

TEL 0557-37-3266

   

You may also like

Recently viewed